この記事では、フレイアクリニックとルシアクリニックの医療脱毛を徹底比較しています。
それぞれのクリニックには異なる強みがあり、目的や重視するポイントによって選び方が変わってきます。
結論として、次のような人にはフレイアクリニックがおすすめです。
- 料金を抑えて医療脱毛を始めたい人(クイックプラン)
- 蓄熱式と熱破壊式を部位ごとに使い分けたい人(安心プラン)
- 産毛や色素の薄い毛も丁寧に処理したい人
- 冷却機能付きの脱毛機で痛みを軽減したい人
- 平日夜21時まで営業しているクリニックを探している人
低価格で始められるクイックプランや、照射方式の使い分けができる安心プランなど、柔軟に選べるのが魅力です。
平日の夜にも通いやすく、忙しい方にも対応しやすいスケジュールとなっています。
一方、次のような方にはルシアクリニックが向いています。
- 熱破壊式でしっかり脱毛したい人
- 低価格で全身脱毛を始めたい人(よくばりプラン)
- 有効期限が長めのコースを希望する人
- 冷却機能付き機器で痛みを軽減したい人
- 平日に通う余裕がある人
熱破壊式に特化した機器を使用し、太く濃い毛に対応しやすいのが特長です。
コースの有効期限も長めなので、自分のペースで通いたい人にも向いています。
どちらのクリニックが自分に合っているかを見極めたい方は、この記事の比較をぜひ参考にしてください。
目次
フレイアクリニックとルシアクリニックを19項目で比較しました
フレイアクリニックとルシアクリニックを19項目で比較し、表にまとめました。
![]() フレイアクリニック |
![]() ルシアクリニック |
|
---|---|---|
全身脱毛 | 複数のコースあり | 複数のコースあり |
部分脱毛 | 複数のコースあり | 複数のコースあり |
脱毛方式 | ・熱破壊式 ・蓄熱式 |
・熱破壊式 |
脱毛機 | ・メディオスターNeXT PRO ・メディオスターモノリス |
・ジェントルマックスプロ ・ジェントルレーズプロ ・ジェントルマックスプロプラス ※ ※岡山院・メンズルシアのみ取り扱い。 |
痛み | 冷却装置付きで痛み軽減。 麻酔の利用も可能。 |
冷却機能付きで痛みを軽減。 麻酔クリームあり。 |
得意な毛質 | クイックプラン:色素の薄い産毛や細い毛に向いている。 安心プラン:太い毛から細い毛、色素の薄い毛まで幅広く対応。 |
太い毛から産毛までさまざまな毛質に対応 |
完了までの回数 | 5~8回 ※個人差があります |
5回~ ※個人差があります |
予約方法 | ・Web(無料カウンセリングのみ) ・電話 ・店頭 |
・Web(無料カウンセリングのみ) ・電話(未対応の店舗あり) ・店頭 |
予約の取りやすさ | 取りやすい | 時期や店舗により予約が取りにくい場合あり |
変更・キャンセル | 期限内であればペナルティなし。 コース内で1回のみ当日キャンセル無料。 2回からは1回分消化。 |
期限前なら変更・キャンセルのペナルティなし。 期限以降は1回分消化。 |
店舗数 | 18 | 15 |
店舗移動 | 何度でも無料で転院可能 (要手続き) |
自由に移動できる |
来店ペース | 2ヶ月毎~ | 2ヶ月毎~ |
コースの有効期限 | 5回コース:1年 8回コース:2年 |
5回コース:2年 8回コース:3年(店舗により2年の場合あり) 10回コース:3年 |
診療時間 | 月~金12:00~21:00、 土日祝11:00~20:00 |
月~土11:00~20:00 日祝10:00~19:00 休診日:木曜日(院によって異なる場合あり) |
初診・再診料 | 無料 | 無料 |
トラブル時の治療費 | 無料 | 無料 |
シェービング | 無料。 予約時間内に含まれる。 |
多少の剃り残しであれば無料でシェービング。 広範囲の剃り残しは1部位あたり3,300円。 2部位目以降は1,100円かかることもある。 |
麻酔 | 安心プランは麻酔が無料 クイックプランは1部位3,300円 |
麻酔クリーム 1回3,300円 |
これらの比較項目を5つに分類し、詳しく解説していきます。
比較項目を5つに分類
比較ポイント | 比較する内容 |
---|---|
1.料金で比較 | 料金プランやコースの種類などで比較しました。 |
2.効果で比較 | 脱毛方式、脱毛機、痛み、完了までの回数などで比較しました。 |
3.予約で比較 | 予約の取りやすさ、変更・キャンセルなどで比較しました。 |
4.通いやすさで比較 | 店舗数、店舗移動、来店ペースで比較しました。 |
5.オプションサービスで比較 | シェービング、麻酔などで比較しました。 |
上記の5つのポイントで、フレイアクリニックとルシアクリニックを比較しました。
左側の比較ポイントをタップ(クリック)すると比較内容に飛びます。
知りたいポイントからチェックしてみてください。
フレイアクリニックとルシアクリニックを「料金」で比較
フレイアクリニックでは、料金重視の「クイックプラン」と、サービスが充実した「安心プラン」の2種類から選べます。
一方、ルシアクリニックでは「全身脱毛」「ライト全身脱毛」「よくばりプラン」の3種類あります。
全体的に、低価格で医療脱毛を始めたい方にはフレイアクリニックのクイックプランがおすすめです。
照射時間や照射範囲に制限がないプランで安心して通いたい方には、ルシアクリニックの全身脱毛プランやフレイアの安心プランが向いています。
次に、全身脱毛と部分脱毛の料金を詳しく比較していきます。
全身脱毛の料金
![]() フレイアクリニック |
![]() ルシアクリニック |
|
---|---|---|
全身 (顔・VIO除く) | 【5回コース クイックプラン】 一括 69,300円 分割 1,200円×60回(ボーナス払い併用) 【5回コース 安心プラン】 一括 148,000円 分割 2,300円×60回(ボーナス払い併用) |
【5回コース】 一括 132,000円 分割 (金額はカウンセリング時に確認) |
全身+VIO | 【5回コース クイックプラン】 一括 111,100円 分割 1,500円×60回(ボーナス払い併用) 【5回コース 安心プラン】 一括 217,000円 分割 3,900円×60回(ボーナス払い併用) |
【よくばりプラン 5回コース】 一括 65,780円 【5回コース】 一括 187,000円 分割 (金額はカウンセリング時に確認) |
全身+顔 | 【5回コース 安心プラン】 一括 217,000円 分割 3,900円×60回(ボーナス払い併用) |
【5回コース】 一括 187,000円 分割 (金額はカウンセリング時に確認) |
全身+顔+VIO | 【5回コース 安心プラン】 一括 266,000円 分割 5,000円×60回(ボーナス払い併用) |
【5回コース】 一括 242,000円 分割 (金額はカウンセリング時に確認) |
フレイアクリニックは、「クイックプラン」と「安心プラン」で価格帯が分かれています。
クイックプランは照射部位が限定されておらず、全身脱毛を短時間で受けたい人向けです。
安心プランでは、より丁寧な対応と麻酔・シェービングの無料対応が含まれており、追加費用の心配を減らせます。
ルシアクリニックでは、標準的な全身脱毛プランのほかに、「よくばりプラン」が用意されています。
よくばりプランは低価格ですが、照射時間が30分と短く、選べる範囲が限られるため、希望する部位すべてに照射できない可能性があります。
価格を抑えつつ脱毛を始めたい方には、フレイアのクイックプランやルシアのよくばりプランが向いています。
一方で、しっかり全身をカバーしたい方には、両クリニックの標準プランを選ぶのが安心です。
部分脱毛の料金
![]() フレイアクリニック |
![]() ルシアクリニック |
|
---|---|---|
VIO | 【5回コース 安心プラン】 一括 99,000円 分割 1,200円×60回(ボーナス払い併用) |
【5回コース】 一括 88,000円 分割 (金額はカウンセリング時に確認) |
顔 | 【5回コース 安心プラン】 一括 99,000円 分割 1,200円×60回(ボーナス払い併用) |
【5回コース】 一括 88,000円 分割 (金額はカウンセリング時に確認) |
ワキ | 【5回コース 安心プラン】 一括 22,000円 |
なし |
部分脱毛については、両クリニックともにVIO・顔の5回コースが用意されています。
価格はフレイアクリニックがやや高めですが、安心プランでは麻酔やシェービングが無料となっている点がメリットです。
ルシアクリニックは比較的リーズナブルな価格設定で、シンプルに脱毛だけを受けたい方に合っています。
また、フレイアではワキ脱毛の単体プランがあるのに対し、ルシアではワキだけのプランはありません。
ワキだけ、顔だけといったピンポイントの脱毛を希望する方には、フレイアクリニックが便利です。
一方で、セットプランで全体的に価格を抑えたい方には、ルシアクリニックが適しています。
フレイアクリニックとルシアクリニックを「効果」で比較
![]() フレイアクリニック |
![]() ルシアクリニック |
|
---|---|---|
脱毛方式 | ・熱破壊式 ・蓄熱式 |
・熱破壊式 |
脱毛機 | ・メディオスターNeXT PRO ・メディオスターモノリス |
・ジェントルマックスプロ ・ジェントルレーズプロ ・ジェントルマックスプロプラス ※ ※岡山院・メンズルシアのみ取り扱い。 |
痛み | 冷却装置付きで痛み軽減。 麻酔の利用も可能。 |
冷却機能付きで痛みを軽減。 麻酔クリームあり。 |
得意な毛質 | クイックプラン:色素の薄い産毛や細い毛に向いている。 安心プラン:太い毛から細い毛、色素の薄い毛まで幅広く対応。 |
太い毛から産毛までさまざまな毛質に対応 |
完了までの回数 | 5~8回 ※個人差があります |
5回~ ※個人差があります |
脱毛方式、脱毛機、痛み、完了までの回数などを比較しました。
フレイアクリニックでは、熱破壊式と蓄熱式の両方に対応したダイオードレーザー脱毛機を使用しています。
一方、ルシアクリニックでは熱破壊式のみで、アレキサンドライトレーザーやYAGレーザーを搭載した機種を導入しています。
蓄熱式は産毛や色素の薄い毛に対応しやすく、熱破壊式は太く濃い毛に効果を発揮しやすい特徴があります。
痛みの感じ方や施術回数にも違いがあるため、自分の毛質や肌質に合ったクリニックを選ぶことが大切です。
脱毛方式
フレイアクリニックは熱破壊式と蓄熱式の両方に対応しており、肌質や部位に応じて使い分けができます。
とくに安心プランでは、部位ごとに蓄熱式と熱破壊式を使い分けて施術するのが特徴です。
ルシアクリニックは熱破壊式のみで、1回の照射で毛根にしっかりアプローチする方式を採用しています。
どちらの方式も厚生労働省の承認を受けた医療脱毛機を使用しており、安全性に配慮された施術が行われます。
痛みの少なさや、色素の薄い毛への対応を重視するならフレイアクリニック。
太く濃い毛にしっかり反応させたいならルシアクリニックが合っています。
脱毛機
フレイアクリニックとルシアクリニックの脱毛機について、それぞれ詳しく解説します。
フレイアクリニックの脱毛機
脱毛機 | 種類 | 波長 |
---|---|---|
メディオスターモノリス | 蓄熱式+熱破壊式 | ダイオードレーザー (※12種類のレーザー) |
メディオスターNeXT PRO | 蓄熱式+熱破壊式 | ダイオードレーザー (※22種類のレーザー) |
※1メディオスターモノリスは2種類の波長(810nm・940nm)を同時照射し、バルジ領域と毛母細胞の両方に作用する上位モデル。
※2メディオスターNeXT PROは2種類の波長(810nm・940nm)を同時照射し、バルジ領域と毛母細胞の両方に作用する。
フレイアクリニックでは、2種類のメディオスターシリーズを導入しています。
どちらもダイオードレーザーで、蓄熱式と熱破壊式を切り替えられるのが特徴です。
2つの波長を同時照射できる仕様により、肌の浅い部分と深い部分の両方にアプローチ可能です。
メディオスターモノリスは最新モデルで、照射速度が速く、施術時間の短縮にもつながっています。
部位や毛質に応じて脱毛機を選べるのが、フレイアクリニックの強みです。
ただし、クイックプランでは「メディオスターモノリス」のみを使用し、蓄熱式のみでの施術となっています。
ルシアクリニックの脱毛機
脱毛機 | 種類 | 波長 |
---|---|---|
ジェントルレーズプロ | 熱破壊式 | アレキサンドライトレーザー |
ジェントルマックスプロ | 熱破壊式 | アレキサンドライトレーザー + YAGレーザー |
ジェントルマックスプロプラス※ | 熱破壊式 | アレキサンドライトレーザー + YAGレーザー |
※ジェントルマックスプロプラスは、岡山院およびメンズルシアのみで導入されています。
ルシアクリニックでは、アレキサンドライトレーザーとYAGレーザーを搭載した熱破壊式脱毛機を採用しています。
なかでもジェントルマックスプロシリーズは、2種類の波長を使い分けられる点が特徴です。
色素の濃い太い毛に高い効果を発揮しやすく、しっかり脱毛したい方に適しています。
ジェントルマックスプロプラスは一部院限定の最新モデルで、照射パワーと冷却性能が強化されています。
熱破壊式のみの取り扱いとなっていますが、アレキサンドライトレーザーとYAGレーザーの2波長を活用することで、幅広い毛質に対応しています。
ただし、色素の薄い産毛に対しては、蓄熱式と比べて反応が穏やかな場合もあるため、希望部位によっては事前相談をおすすめします。
痛み
どちらのクリニックでも、冷却機能付きの脱毛機を使用しており、施術時の痛みを軽減する工夫がされています。
フレイアクリニックでは、蓄熱式によるやさしい照射が中心のクイックプランもあり、痛みに敏感な方に向いています。
安心プランでは熱破壊式を使用する場合もありますが、麻酔を無料で使えるのが安心です。
ルシアクリニックは熱破壊式がメインで、太く濃い毛に対してはやや強めの刺激を感じることがあります。
必要に応じて麻酔クリーム(有料)も使えるので、不安がある方は事前に相談しておくとよいでしょう。
得意な毛質
フレイアクリニックは、蓄熱式と熱破壊式を使い分けられるため、産毛から太く濃い毛まで幅広く対応可能です。
クイックプランは蓄熱式のみで、色素が薄く細い毛に効果を発揮しやすい特徴があります。
安心プランでは、毛質や部位に応じて2つの照射方式を切り替えることができ、より柔軟な対応が可能です。
ルシアクリニックは熱破壊式に特化しており、太くしっかりとした毛に効果を出しやすいのが特徴です。
全体的に見ると、フレイアクリニックは蓄熱式と熱破壊式を使い分けることで、毛質を問わず幅広く対応しやすい構成です。
ルシアクリニックは熱破壊式のみの対応ですが、2波長のレーザーを搭載した機種により、太い毛はもちろん、産毛にも一定の効果が期待できます。
ただし、色素の薄い毛や敏感肌などへの柔軟な調整を重視する場合は、蓄熱式を選べるフレイアクリニックがより適しているケースもあります。
完了までの回数
両クリニックともに5回コースが用意されていますが、これは完了までの回数を保証するものではありません。
脱毛効果には個人差があり、毛の太さや濃さ、部位、ホルモンバランスなどによって必要な回数は変わります。
一般的に、顔や産毛が多い部位は回数がかかりやすく、太く濃い毛が多い部位は少ない回数でも効果が出やすい傾向があります。
どちらのクリニックにも5回以上のコースがあるので、毛量が多い方や効果に不安がある方は、無料カウンセリングで相談してみるのがおすすめです。
フレイアクリニックとルシアクリニックを「予約」で比較
![]() フレイアクリニック |
![]() ルシアクリニック |
|
---|---|---|
予約方法 | ・Web(無料カウンセリングのみ) ・電話 ・店頭 |
・Web(無料カウンセリングのみ) ・電話(未対応の店舗あり) ・店頭 |
予約の取りやすさ | 取りやすい | 時期や店舗により予約が取りにくい場合あり |
変更・キャンセル | 期限内であればペナルティなし。 コース内で1回のみ当日キャンセル無料。 2回からは1回分消化。 |
期限前なら変更・キャンセルのペナルティなし。 期限以降は1回分消化。 |
予約方法や予約の取りやすさ、変更・キャンセルなどを比較しました。
※予約の取りやすさについては、口コミでの評判も考慮しています。
予約方法
フレイアクリニックは、Web・電話・店頭の3つの方法で予約ができます。
ただし、Webから予約できるのは無料カウンセリングのみで、施術予約は電話か来院時の対応となります。
ルシアクリニックも同様にWeb・電話・店頭で予約が可能ですが、一部の院では電話予約に対応していない場合があります。
どちらも来院時に次回予約を取っていくスタイルが中心ですが、電話予約を希望する場合は、あらかじめ対応状況を確認しておくと安心です。
予約の取りやすさ
フレイアクリニックは、比較的予約が取りやすいという声が多く見られます。
来店時に次回予約を取るシステムや、平日夜や土日も営業している点が、予約のしやすさにつながっています。
一方、ルシアクリニックは店舗や時期によっては混雑しやすく、希望通りに予約が取れないケースもあるようです。
ただし、店舗数も多く、曜日や時間帯をずらすことで予約できることもあるため、柔軟に対応できる人には問題ない場合もあります。
変更・キャンセル
フレイアクリニックでは、期限内のキャンセルや変更であればペナルティはありません。
さらに、コース内で1回だけは当日キャンセルでも消化扱いにならないという柔軟な対応が用意されています。
ただし、2回目以降の当日キャンセルは1回分消化扱いとなるため注意が必要です。
ルシアクリニックでも、前日18時までの連絡であればキャンセル料はかかりません。
それ以降のキャンセルは、1回分消化となるため、早めの対応を心がけましょう。
フレイアクリニックとルシアクリニックを「通いやすさ」で比較
![]() フレイアクリニック |
![]() ルシアクリニック |
|
---|---|---|
店舗数 | 18 | 15 |
店舗移動 | 何度でも無料で転院可能 (要手続き) |
自由に移動できる |
来店ペース | 2ヶ月毎~ | 2ヶ月毎~ |
コースの有効期限 | 5回コース:1年 8回コース:2年 |
5回コース:2年 8回コース:3年(店舗により2年の場合あり) 10回コース:3年 |
診療時間 | 月~金12:00~21:00、 土日祝11:00~20:00 |
月~土11:00~20:00 日祝10:00~19:00 休診日:木曜日(院によって異なる場合あり) |
店舗数、店舗移動、来店ペース、コースの有効期限、診療時間などを比較しました。
店舗数
フレイアクリニックとルシアクリニックは、どちらも全国に複数の院を展開しています。
現在はフレイアクリニックの方がやや多くの院を展開しており、地方都市を含めて選択肢があります。
一方で、ルシアクリニックも主要都市には出店しているため、都市部に住んでいる方であれば大きな差は感じにくいでしょう。
店舗移動
フレイアクリニックでは、手続きをすれば何度でも無料で店舗を変更できます。
たとえば引っ越しや通勤先の変更などがあっても、柔軟に対応できます。
ルシアクリニックも、自由に院を移動できる仕組みがあります。
どちらも回数制のコースを別の院で継続できるため、予定が変わりやすい方にも向いています。
来店ペース
フレイアクリニック・ルシアクリニックともに、基本の来院ペースは2か月ごとが目安です。
毛周期にあわせた間隔で通うことで、脱毛効果を効率よく得られます。
どちらのクリニックも、必要以上に早く予約を取ることは推奨していないため、事前にスケジュールを確認しておくと安心です。
コースの有効期限
フレイアクリニックでは、5回コースが1年、8回コースが2年の有効期限となっています。
ルシアクリニックは5回で2年、8回・10回では3年の有効期限が設定されています(院によって異なる場合あり)。
期限内にすべての施術を受ける必要がありますが、有効期限を過ぎても施術自体は受けられる場合があります。
ただし、その場合は未消化分の返金ができなくなるため、無駄をなくすには期限内の通院が前提になります。
診療時間
フレイアクリニックは、平日夜21時まで診療しており、仕事帰りでも通いやすい時間帯です。
土日祝も営業しているため、休日にまとめて通いたい方にも向いています。
ルシアクリニックも平日・土曜は20時まで、日祝は19時まで営業しており、幅広い時間帯に対応しています。
ただし、ルシアは木曜休診の院があるため、通院曜日が限られている方は確認が必要です。
フレイアクリニックとルシアクリニックを「追加料金」で比較
![]() フレイアクリニック |
![]() ルシアクリニック |
|
---|---|---|
初診・再診料 | 無料 | 無料 |
トラブル時の治療費 | 無料 | 無料 |
シェービング | 無料。 予約時間内に含まれる。 |
多少の剃り残しであれば無料でシェービング。 広範囲の剃り残しは1部位あたり3,300円。 2部位目以降は1,100円かかることもある。 |
麻酔 | 安心プランは麻酔が無料 クイックプランは1部位3,300円 |
麻酔クリーム 1回3,300円 |
初診・再診料やトラブル時の治療費、シェービング代、麻酔代などを比較しました。
初診・再診料
フレイアクリニック・ルシアクリニックともに、初診料や再診料は無料です。
診察だけで費用が発生することはないため、カウンセリング時も安心して相談できます。
契約前の段階で無理な勧誘をされることも少なく、費用面のハードルは低めです。
トラブル時の治療費
どちらのクリニックも、肌トラブルが発生した場合の治療費は無料です。
赤みや毛嚢炎、軽度のやけどなどが起きた場合でも、医師による診察や処置が追加費用なしで受けられます。
脱毛は医療行為のため、万が一の対応体制が整っている点は共通しています。
シェービング
フレイアクリニックでは、シェービングは無料で対応しています。
ただし、施術時間内に含まれるため、広範囲の剃り残しがあると照射にかけられる時間が短くなる可能性があります。
そのため、事前にしっかり自己処理しておくのがおすすめです。
一方、ルシアクリニックでは、軽度の剃り残しであれば無料でシェービングしてもらえます。
ただし、剃り残しの範囲が広い場合は追加料金が発生します。
具体的には、1部位目は3,300円、2部位目以降は1部位あたり1,100円となるケースがあります。
費用を抑えるためには、自己処理を丁寧に行ってから来院することが重要です。
麻酔
フレイアクリニックでは、クイックプランは1部位ごとに麻酔代が3,300円かかりますが、安心プランでは麻酔が無料で利用できます。
痛みが心配な方にとっては、安心プランを選ぶことで追加費用を抑えられるメリットがあります。
ルシアクリニックは、1回あたり3,300円で麻酔クリームを使うことができます。
料金体系はシンプルですが、毎回の施術で使いたい場合は、積み重ねて費用がかさむ点には注意が必要です。
フレイアクリニックがおすすめの人
- 料金を抑えて医療脱毛を始めたい人(クイックプラン)
- 蓄熱式と熱破壊式を部位ごとに使い分けたい人(安心プラン)
- 産毛や色素の薄い毛も丁寧に処理したい人
- 冷却機能付きの脱毛機で痛みを軽減したい人
- 平日夜21時まで営業しているクリニックを探している人
料金を抑えて医療脱毛を始めたい人(クイックプラン)
クイックプランでは、施術時間を短縮し、脱毛機を1機種に絞ることで、5回69,300円という低価格を実現しています。
最低限のサービスでいいから、とにかく費用を抑えて始めたい方に向いています。
蓄熱式と熱破壊式を部位ごとに使い分けたい人(安心プラン)
安心プランでは、メディオスターNeXT PROとモノリスの2台を使い分けて、部位に応じた照射方式を選べます。
毛質や部位ごとに最適な方法で施術を受けたい方に適しています。
産毛や色素の薄い毛も丁寧に処理したい人
フレイアクリニックで使用される蓄熱式は、メラニン量が少ない産毛にも対応しやすい方式です。
顔やうなじなど、細い毛が気になる部位の脱毛を希望する方におすすめです。
冷却機能付きの脱毛機で痛みを軽減したい人
採用している脱毛機には冷却装置が搭載されており、施術時の痛みを和らげる工夫がされています。
刺激が不安な方や、医療脱毛が初めての方にも配慮された仕様です。
平日夜21時まで営業しているクリニックを探している人
フレイアクリニックは平日夜21時まで営業しており、仕事帰りにも通いやすいのが特長です。
平日の夜に通院したい方や、昼間に時間が取りづらい方に便利なスケジュールです。
ルシアクリニックがおすすめの人
- 熱破壊式でしっかり脱毛したい人
- 低価格で全身脱毛を始めたい人(よくばりプラン)
- 有効期限が長めのコースを希望する人
- 冷却機能付き機器で痛みを軽減したい人
- 平日に通う余裕がある人
熱破壊式でしっかり脱毛したい人
ルシアクリニックでは熱破壊式の脱毛機を全院に導入しており、毛根に直接アプローチする照射が可能です。
太く濃い毛をしっかり処理したい人に適しています。
低価格で全身脱毛を始めたい人(よくばりプラン)
全身+VIOが5回で65,780円という「よくばりプラン」が用意されており、初めてでも試しやすい価格帯です。
30分照射の制限はありますが、コスト重視の方には魅力です。
有効期限が長めのコースを希望する人
5回コースで2年、8回・10回コースでは3年と、フレイアよりも長めの有効期限が設定されています。
仕事や育児でスケジュールが不規則な方にも安心です。
冷却機能付き機器で痛みを軽減したい人
冷却装置を搭載した脱毛機を使っており、熱破壊式でも痛みがやわらぐよう工夫されています。
医療脱毛に不安がある人にも配慮された環境です。
平日に通う余裕がある人
ルシアクリニックは平日プランのほうが料金が安く、土日祝は10%増しになるため、平日来院できる方に向いています。
平日の来院が可能な人であれば、追加料金なく利用しやすい点がメリットです。
まとめ
この記事では、フレイアクリニックとルシアクリニックを様々な項目で比較しました。
料金、脱毛効果、予約の取りやすさ、通いやすさ、追加費用といった観点から違いを整理しています。
フレイアクリニックは、低価格で始められるクイックプランや、蓄熱式と熱破壊式を使い分けられる安心プランが特徴です。
一方、ルシアクリニックは熱破壊式に特化しており、短時間で脱毛できる「よくばりプラン」や、ゆとりある有効期限などが魅力です。
どちらも医療機関として安全面に配慮されており、目的やライフスタイルに合わせて選ぶことができます。
自分に合ったクリニックを選びたい方は、ぜひ今回の比較内容を参考にしてください。