この記事では、リゼクリニックとルシアクリニックを比較しています。
リゼクリニックとルシアクリニックでは、「どちらが安いの?」「通いやすいのは?」「効果に差はある?」といった疑問はないでしょうか?
このような疑問にお応えするために、本記事では複数の項目で両クリニックの特徴を徹底比較しています。
結論として、次のような人にはリゼクリニックがおすすめです。
- 全身脱毛や部分脱毛を安く受けたい人
- 熱破壊式と蓄熱式を希望に応じて使い分けたい人
- ニードル脱毛も選択肢に入れたい人
- 予約変更やキャンセル対応の柔軟さを重視したい人
- どの店舗でも利用ができると便利だと感じる人
リゼクリニックは、全身や部分脱毛の料金が安く、シェービングや麻酔も必要に応じて利用できます。
脱毛機の選択肢が多く、予約変更や店舗移動にも柔軟に対応しているのが特徴です。
一方、次のような方にはルシアクリニックが向いています。
- 熱破壊式の脱毛にこだわりたい人
- 安く全身脱毛を始めたい人
- どの院でも自由に施術を受けたい人
- 有効期限に余裕を持って通いたい人
- 平日に通えるスケジュールがある人
ルシアクリニックは、アレキサンドライトレーザーなどの熱破壊式脱毛機にこだわりたい人に適しています。
料金や脱毛方式、予約の取りやすさなどを詳しく比較しているので、どちらのクリニックが良いか迷っている方は、ぜひ参考にしてください。
目次
リゼクリニックとルシアクリニックを19項目で比較しました
リゼクリニックとルシアクリニックを19項目で比較し、表にまとめました。
![]() リゼクリニック |
![]() ルシアクリニック |
|
---|---|---|
全身脱毛 | 複数のコースあり | 複数のコースあり |
部分脱毛 | 複数のコースあり | 複数のコースあり |
脱毛方式 | ・熱破壊式 ・蓄熱式 ・ニードル脱毛 |
・熱破壊式 |
脱毛機 | ・メディオスターNeXT PRO ・ジェントルYAGプロ ・ラシャ |
・ジェントルマックスプロ ・ジェントルレーズプロ ・ジェントルマックスプロプラス ※ ※岡山院・メンズルシアのみ取り扱い。 |
痛み | 冷却装置搭載で痛みを軽減。 麻酔の利用も可能。 |
冷却機能付きで痛みを軽減。 麻酔クリームあり。 |
得意な毛質 | 3種類の脱毛機であらゆる毛質に対応。 ニードル脱毛はどんな毛でも対応可能。 |
太い毛から産毛までさまざまな毛質に対応 |
完了までの回数 | 5回~ ※個人差があります |
5回~ ※個人差があります |
予約方法 | ・Web ・電話 ・店頭 |
・Web(無料カウンセリングのみ) ・電話(未対応の店舗あり) ・店頭 |
予約の取りやすさ | 取りやすい | 時期や店舗により予約が取りにくい場合あり |
変更・キャンセル | 期限内であればペナルティなし。 期限以降の場合は、直近での予約振替が難しくなる。 |
期限前なら変更・キャンセルのペナルティなし。 期限以降は1回分消化。 |
店舗数 | 26 | 15 |
店舗移動 | どの店舗でも予約可能(提携院を除く) | 自由に移動できる |
来店ペース | 2ヶ月毎~ | 2ヶ月毎~ |
コースの有効期限 | 5年 | 5回コース:2年 8回コース:3年(店舗により2年の場合あり) 10回コース:3年 |
診療時間 | 店舗により異なる。 10:00~20:00 (休憩14:00~15:00) の店舗が多い。 |
月~土11:00~20:00 日祝10:00~19:00 休診日:木曜日(院によって異なる場合あり) |
初診・再診料 | 無料 | 無料 |
トラブル時の治療費 | 無料 | 無料 |
シェービング | 無料。 予約時間内での対応となります。 |
多少の剃り残しであれば無料でシェービング。 広範囲の剃り残しは1部位あたり3,300円。 2部位目以降は1,100円かかることもある。 |
麻酔 | 麻酔クリーム 1本3,300円 笑気麻酔 30分3,300円 |
麻酔クリーム 1回3,300円 |
これらの比較項目を5つに分類し、詳しく解説していきます。
比較項目を5つに分類
比較ポイント | 比較する内容 |
---|---|
1.料金で比較 | 料金プランやコースの種類などで比較しました。 |
2.効果で比較 | 脱毛方式、脱毛機、痛み、完了までの回数などで比較しました。 |
3.予約で比較 | 予約の取りやすさ、変更・キャンセルなどで比較しました。 |
4.通いやすさで比較 | 店舗数、店舗移動、来店ペースで比較しました。 |
5.オプションサービスで比較 | シェービング、麻酔などで比較しました。 |
上記の5つのポイントで、リゼクリニックとルシアクリニックを比較しました。
左側の比較ポイントをタップ(クリック)すると比較内容に飛びます。
知りたいポイントからチェックしてみてください。
リゼクリニックとルシアクリニックを「料金」で比較
リゼクリニックは一括払いだけでなく、分割払いの金額も明示されており、費用感がイメージしやすい点が特徴です。
一方のルシアクリニックは、基本的に一括料金のみを公表しており、分割金額はカウンセリング時に確認する必要があります。
また、ルシアクリニックには「よくばりプラン」という低価格のコースが用意されていますが、照射時間が30分に限られるため、しっかり全身を脱毛したい人は注意が必要です。
次に、全身脱毛と部分脱毛の料金を詳しく比較していきます。
全身脱毛の料金
![]() リゼクリニック |
![]() ルシアクリニック |
|
---|---|---|
全身 (顔・VIO除く) | 【5回コース】 一括 64,800円 分割 3,400円×20回 |
【5回コース】 一括 132,000円 分割 (金額はカウンセリング時に確認) |
全身+VIO | 【5回コース】 一括 99,800円 分割 4,400円×24回 |
【よくばりプラン 5回コース】 一括 65,780円 【5回コース】 一括 187,000円 分割 (金額はカウンセリング時に確認) |
全身+顔 | 【5回コース】 一括 99,800円 分割 4,400円×24回 |
【5回コース】 一括 187,000円 分割 (金額はカウンセリング時に確認) |
全身+顔+VIO | 【5回コース】 一括 129,800円 分割 5,400円×24回 |
【5回コース】 一括 242,000円 分割 (金額はカウンセリング時に確認) |
全身脱毛の料金では、リゼクリニックの方が全体的に安く設定されています。
とくに「全身+顔+VIO」のセットプランでは、リゼクリニックが約11万円以上安くなっています。
ルシアクリニックの「よくばりプラン」は一見安く見えますが、照射時間が30分に限られており、すべての部位に照射できるとは限らない点に注意が必要です。
料金を明確に把握して、広範囲をしっかり脱毛したい場合は、リゼクリニックの方が安心です。
一方で、短時間でも安く脱毛を試したいという人には、ルシアの「よくばりプラン」も選択肢になります。
部分脱毛の料金
![]() リゼクリニック |
![]() ルシアクリニック |
|
---|---|---|
VIO | 【5回コース】 一括 81,600円 分割 3,600円×24回 |
【5回コース】 一括 88,000円 分割 (金額はカウンセリング時に確認) |
顔 | 【5回コース】 一括 81,600円 分割 3,600円×24回 |
【5回コース】 一括 88,000円 分割 (金額はカウンセリング時に確認) |
ワキ | 【5回コース】 一括 19,800円 分割 3,300円×6回 |
なし |
部分脱毛では、VIOや顔に関しては両クリニックともに似たような価格帯ですが、ワキ脱毛については大きな差があります。
リゼクリニックはワキ脱毛が約2万円と非常にリーズナブルで、分割払いにも対応しています。
一方、ルシアクリニックにはワキ単体の脱毛コースが用意されていません。
このため、特定の部位だけ脱毛したい人や、まずはワキから始めたい人にはリゼクリニックが適しています。
全身脱毛よりも部位ごとの脱毛を重視するなら、選べるコースが多いリゼクリニックのほうが便利です。
リゼクリニックとルシアクリニックを「効果」で比較
![]() リゼクリニック |
![]() ルシアクリニック |
|
---|---|---|
脱毛方式 | ・熱破壊式 ・蓄熱式 ・ニードル脱毛 |
・熱破壊式 |
脱毛機 | ・メディオスターNeXT PRO ・ジェントルYAGプロ ・ラシャ |
・ジェントルマックスプロ ・ジェントルレーズプロ ・ジェントルマックスプロプラス ※ ※岡山院・メンズルシアのみ取り扱い。 |
痛み | 冷却装置搭載で痛みを軽減。 麻酔の利用も可能。 |
冷却機能付きで痛みを軽減。 麻酔クリームあり。 |
得意な毛質 | 3種類の脱毛機であらゆる毛質に対応。 ニードル脱毛はどんな毛でも対応可能。 |
太い毛から産毛までさまざまな毛質に対応 |
完了までの回数 | 5回~ ※個人差があります |
5回~ ※個人差があります |
脱毛方式、脱毛機、痛み、完了までの回数などを比較しました。
リゼクリニックは、熱破壊式と蓄熱式の両方に加えて、ニードル脱毛にも対応しており、毛質や肌質に応じた柔軟な施術が可能です。
一方、ルシアクリニックは熱破壊式に特化しており、高出力での照射が期待できます。
また、使用している脱毛機も異なり、波長や照射の特性により、得意な毛質や痛みの感じ方にも差が出てきます。
幅広い肌質や毛質に対応したい人にはリゼクリニックが、熱破壊式に絞って高出力でしっかり脱毛したい人にはルシアクリニックが向いています。
脱毛方式
リゼクリニックでは、熱破壊式・蓄熱式・ニードル脱毛の3つの方式を導入しています。
このうちニードル脱毛は特定の院のみでの対応ですが、眉毛や色素のない毛にも対応可能です。
ルシアクリニックは熱破壊式のみを採用しており、1回あたりの出力が高く、濃く太い毛にも照射しやすい特徴があります。
複数の方式を使い分けて柔軟に対応したい人はリゼクリニックが、熱破壊式でパワフルな施術を希望する人はルシアクリニックが向いています。
脱毛機
リゼクリニックとルシアクリニックの脱毛機について、それぞれ詳しく解説します。
リゼクリニックの脱毛機
脱毛機 | 種類 | 波長 |
---|---|---|
メディオスターNeXT PRO | 蓄熱式 | ダイオードレーザー (※12種類のレーザー) |
ジェントルYAGプロ | 熱破壊式 | YAGレーザー |
ラシャ | 蓄熱式+熱破壊式 | ダイオードレーザー (※23種類のレーザー) |
※1メディオスターNeXT PROは2種類の波長(810nm・940nm)を同時照射し、バルジ領域と毛母細胞の両方に作用する。
※2ダイオードレーザーの機器だが、アレキサンドライト相当、ダイオードレーザー、YAGレーザー相当の3種類の波長(755nm・808nm・1064nm)を照射でき、異なる深さの毛に効果的に作用する。
リゼクリニックでは3種類の脱毛機が使われています。
メディオスターNeXT PROは蓄熱式で、2種類の波長を同時に照射し、浅い部分と深い部分の両方にアプローチできます。
ジェントルYAGプロは熱破壊式のYAGレーザーを採用しており、太くて濃い毛に効果が期待できます。
ラシャは蓄熱式と熱破壊式の両方を搭載しており、毛質や肌質に応じて照射方法を切り替えることができます。
3つの機種を使い分けることで、患者ごとに最適な施術が可能となっています。
ルシアクリニックの脱毛機
脱毛機 | 種類 | 波長 |
---|---|---|
ジェントルレーズプロ | 熱破壊式 | アレキサンドライトレーザー |
ジェントルマックスプロ | 熱破壊式 | アレキサンドライトレーザー + YAGレーザー |
ジェントルマックスプロプラス※ | 熱破壊式 | アレキサンドライトレーザー + YAGレーザー |
※ジェントルマックスプロプラスは、岡山院およびメンズルシアのみで導入されています。
ルシアクリニックでは、すべて熱破壊式の脱毛機を採用しています。
ジェントルレーズプロはアレキサンドライトレーザーで、色の濃い毛や肌の浅い層にある毛に適しています。
ジェントルマックスプロは、アレキサンドライトレーザーとYAGレーザーの両方を搭載しており、深い層の毛にも対応できます。
さらに、岡山院とメンズルシアでは最新機種であるジェントルマックスプロプラスも導入されています。
熱破壊式にこだわりたい人や、特定の毛質への高出力なアプローチを希望する人に適したラインナップです。
痛み
リゼクリニックの脱毛機は冷却装置を備えており、痛みを軽減する設計がされています。
さらに、希望すれば麻酔クリームや笑気麻酔も利用できるため、痛みに不安がある人でも安心して施術を受けられます。
ルシアクリニックも冷却機能付きの脱毛機を導入しており、麻酔クリームの用意があります。
どちらのクリニックも痛みに配慮した対応をしており、脱毛が初めての人にも対応しやすい環境が整っています。
得意な毛質
リゼクリニックでは、蓄熱式・熱破壊式・ニードル脱毛の3種類を使い分けることで、あらゆる毛質に対応できるようになっています。
産毛や色素の薄い毛から、太くて濃い毛まで、部位や肌状態に合わせて脱毛機を選択します。
ルシアクリニックも、アレキサンドライトレーザーとYAGレーザーの2波長を使い分ける機種を導入しており、さまざまな毛質に対応可能です。
ただし、ニードル脱毛に対応しているのはリゼクリニックのみです。
眉毛や白髪など、レーザーが反応しにくい毛を脱毛したい場合には、リゼクリニックの選択肢が広がります。
完了までの回数
リゼクリニック・ルシアクリニックのどちらも、5回コースを基本プランとしています。
ただし、5回の施術で完全に脱毛が完了するとは限らず、効果には個人差があります。
毛の太さや濃さ、部位、さらにはホルモンバランスによって、必要な回数は変わってきます。
もっとしっかり脱毛したい人向けに、5回以上のコースが用意されている場合もあります。
自分に合った回数を確認したいときは、無料カウンセリングで相談してみるのが安心です。
リゼクリニックとルシアクリニックを「予約」で比較
![]() リゼクリニック |
![]() ルシアクリニック |
|
---|---|---|
予約方法 | ・Web ・電話 ・店頭 |
・Web(無料カウンセリングのみ) ・電話(未対応の店舗あり) ・店頭 |
予約の取りやすさ | 取りやすい | 時期や店舗により予約が取りにくい場合あり |
変更・キャンセル | 期限内であればペナルティなし。 期限以降の場合は、直近での予約振替が難しくなる。 |
期限前なら変更・キャンセルのペナルティなし。 期限以降は1回分消化。 |
予約方法や予約の取りやすさ、変更・キャンセルなどを比較しました。
※予約の取りやすさについては、口コミでの評判も考慮しています。
予約方法
リゼクリニックでは、Web・電話・店頭の3つの方法で予約ができます。
とくにWeb予約は24時間対応しているため、都合のよいタイミングで手続きがしやすいです。
電話予約も全国の院で対応しており、通院中の再予約もしやすい点がメリットです。
一方、ルシアクリニックのWeb予約は無料カウンセリングに限定されています。
電話予約は一部の院では対応していないため、店舗によってはWeb予約や店頭での手続きが必要になる場合があります。
予約の自由度や手軽さを重視するなら、予約方法が充実しているリゼクリニックのほうが便利です。
予約の取りやすさ
リゼクリニックは比較的予約が取りやすいとされています。
クリニックの数が多く、店舗移動も柔軟に対応しているため、希望に合わせたスケジュール調整がしやすいのが特徴です。
一方、ルシアクリニックは時期や院によって混雑している場合があり、希望通りに予約が取れないこともあるようです。
とくに平日夕方や土日の枠は早めに埋まる傾向があるため、予定が決まり次第の早めの予約が必要です。
柔軟に予約を取りたい人は、リゼクリニックのほうが利用しやすいと感じるケースが多いでしょう。
変更・キャンセル
リゼクリニックは、キャンセルや変更が期限内であればペナルティなしで対応できます。
ただし、期限を過ぎると直近での振替が難しくなる場合があるため、早めの連絡が安心です。
ルシアクリニックも、前日18時までに連絡すればペナルティなしで変更・キャンセルが可能です。
ただし、それ以降の連絡になると、回数を1回分消化した扱いになるので注意が必要です。
キャンセルルールを事前に把握しておけば、無駄なく通うことができます。
リゼクリニックとルシアクリニックを「通いやすさ」で比較
![]() リゼクリニック |
![]() ルシアクリニック |
|
---|---|---|
店舗数 | 26 | 15 |
店舗移動 | どの店舗でも予約可能(提携院を除く) | 自由に移動できる |
来店ペース | 2ヶ月毎~ | 2ヶ月毎~ |
コースの有効期限 | 5年 | 5回コース:2年 8回コース:3年(店舗により2年の場合あり) 10回コース:3年 |
診療時間 | 店舗により異なる。 10:00~20:00 (休憩14:00~15:00) の店舗が多い。 |
月~土11:00~20:00 日祝10:00~19:00 休診日:木曜日(院によって異なる場合あり) |
店舗数、店舗移動、来店ペース、コースの有効期限、診療時間などを比較しました。
店舗数
リゼクリニックのほうが全国に多くの院を展開しています。
都市部だけでなく地方にも広がっており、住んでいる地域に合わせて選びやすい点が特徴です。
ルシアクリニックはやや院数が少なめですが、関西圏を中心に展開しており、近隣に院がある人にとっては通いやすいクリニックです。
店舗移動
リゼクリニックでは、一部の提携院を除いて、全国どの院でも予約を取ることができます。
たとえば転勤や引っ越しがあっても、対応できる院が多いため、継続して通いやすいのがメリットです。
ルシアクリニックも店舗移動に対応しており、通っている院とは別の場所で施術を受けることが可能です。
両クリニックとも店舗移動に柔軟に対応しているので、ライフスタイルが変わりやすい人にも適しています。
来店ペース
来店ペースは、どちらのクリニックもおおよそ2ヶ月に1回が目安になっています。
ただし、肌の状態や毛周期によっては多少前後することがあります。
医師やスタッフと相談しながら、自分に合った間隔で通うのが理想です。
コースの有効期限
リゼクリニックのコースは5年と長めの設定になっており、スケジュールに余裕を持って通えます。
ルシアクリニックはコースによって有効期限が異なり、5回コースは2年、8回・10回コースは3年とされています。
期限が過ぎても施術自体は受けられますが、残り回数分の返金がされなくなるので注意が必要です。
通院ペースに自信がない人は、有効期限が長いリゼクリニックを選ぶと安心です。
診療時間
リゼクリニックは院ごとに診療時間が異なりますが、多くの院では10:00~20:00まで対応しています。
昼休憩をはさむところもあるため、事前に確認しておくとスムーズです。
ルシアクリニックは曜日によって診療時間が異なり、月~土は11:00~20:00、日祝は10:00~19:00となっています。
木曜が休診の院が多いですが、これも院によって異なるため事前確認が必要です。
どちらのクリニックも夜まで診療しているため、学校や仕事帰りでも通いやすいのが特徴です。
リゼクリニックとルシアクリニックを「追加料金」で比較
![]() リゼクリニック |
![]() ルシアクリニック |
|
---|---|---|
初診・再診料 | 無料 | 無料 |
トラブル時の治療費 | 無料 | 無料 |
シェービング | 無料。 予約時間内での対応となります。 |
多少の剃り残しであれば無料でシェービング。 広範囲の剃り残しは1部位あたり3,300円。 2部位目以降は1,100円かかることもある。 |
麻酔 | 麻酔クリーム 1本3,300円 笑気麻酔 30分3,300円 |
麻酔クリーム 1回3,300円 |
初診・再診料やトラブル時の治療費、シェービング代、麻酔代などを比較しました。
初診・再診料
リゼクリニック・ルシアクリニックともに、初診料・再診料は無料です。
カウンセリングから施術まで、診察に関する費用がかからないのはうれしいポイントです。
この点に関しては、両クリニックともに差はありません。
トラブル時の治療費
脱毛後に肌トラブルが起きた場合の治療費も、両クリニックともに無料対応となっています。
万が一のリスクに備えて、無料でアフターケアを受けられるのは安心材料になります。
治療費が追加で発生することはないため、想定外の出費を心配する必要はありません。
シェービング
リゼクリニックでは、予約時間内であればシェービングを無料で対応しています。
施術前に自己処理が間に合わない場合も、追加費用なしで対応してもらえるのが魅力です。
一方、ルシアクリニックでは剃り残しの程度によって対応が異なります。
- 軽度の剃り残し:無料でシェービング
- 広範囲の剃り残し:1部位あたり3,300円
- 2部位目以降:1,100円ずつ追加
自己処理に不安がある人は、無料対応の範囲が広いリゼクリニックの方が安心です。
麻酔
痛みに不安がある人にとって、麻酔の有無や料金も大事なチェックポイントです。
リゼクリニックでは、2種類の麻酔が利用できます。
- 麻酔クリーム:1本3,300円
- 笑気麻酔:30分3,300円
ルシアクリニックでは、麻酔クリームのみ提供されており、1回3,300円です。
笑気麻酔に対応しているのはリゼクリニックだけなので、よりしっかり痛みを抑えたい人にはリゼがおすすめです。
リゼクリニックがおすすめの人
- 全身脱毛や部分脱毛を安く受けたい人
- 熱破壊式と蓄熱式を希望に応じて使い分けたい人
- ニードル脱毛も選択肢に入れたい人
- 予約変更やキャンセル対応の柔軟さを重視したい人
- どの店舗でも利用ができると便利だと感じる人
全身脱毛や部分脱毛を安く受けたい人
リゼクリニックは全身脱毛だけでなく、ワキやVIOなどの部分脱毛もリーズナブルな価格で提供しています。
とくにワキ脱毛は約2万円と低価格なので、初めて脱毛する人にも試しやすい料金体系です。
熱破壊式と蓄熱式を希望に応じて使い分けたい人
3種類の脱毛機を導入しており、熱破壊式と蓄熱式の両方に対応しています。
その時の毛質や肌状態に合わせて、最適な脱毛機を医療従事者が選んで施術してくれるのが特徴です。
ニードル脱毛も選択肢に入れたい人
白髪や産毛、デザインを細かく調整したい部位には、ニードル脱毛が有効です。
リゼクリニックでは一部の院でニードル脱毛も提供しており、幅広い毛に対応できます。
予約変更やキャンセル対応の柔軟さを重視したい人
前日までに連絡すればキャンセル料がかからないなど、予約変更に柔軟に対応しています。
直近での再予約が取りやすい仕組みもあり、忙しい人でも安心して通えます。
どの店舗でも利用ができると便利だと感じる人
契約した院に縛られず、全国のリゼクリニックで施術を受けられます(提携院など一部除く)。
引っ越しや転勤があっても、通い続けやすい点がメリットです。
ルシアクリニックがおすすめの人
- 熱破壊式の脱毛にこだわりたい人
- 安く全身脱毛を始めたい人
- どの院でも自由に施術を受けたい人
- 有効期限に余裕を持って通いたい人
- 平日に通えるスケジュールがある人
熱破壊式の脱毛にこだわりたい人
ルシアクリニックは熱破壊式に特化しており、ジェントルレーズプロやジェントルマックスプロなど、高出力の機器を使用しています。
出力重視でしっかり毛根にアプローチしたい人に適しています。
安く全身脱毛を始めたい人
よくばりプラン(全身+VIO 5回:65,780円)は、短時間でお試し脱毛ができるリーズナブルな選択肢です。
照射時間が限られている点は注意ですが、低価格で始めたい人には向いています。
どの院でも自由に施術を受けたい人
ルシアクリニックは院の移動に制限がなく、契約した院以外でも予約が可能です。
通いやすい院を選べるので、生活圏内に複数院ある人には便利です。
有効期限に余裕を持って通いたい人
8回・10回コースでは3年の有効期限が設定されており、スケジュールに余裕を持って通いたい人に向いています。
無理なく通いたい人には安心できる仕組みです。
平日に通えるスケジュールがある人
ルシアクリニックの料金は平日プランが基本で、土日祝は10%増しになります。
平日に時間が取れる人なら、コストを抑えて通うことができます。
まとめ
リゼクリニックとルシアクリニックは、どちらも医療脱毛を提供する実績のあるクリニックですが、サービス内容にはいくつか明確な違いがあることがわかりました。
リゼクリニックは、料金のわかりやすさや店舗の多さ、脱毛機の選択肢が豊富な点が強みです。
肌質や毛質に合わせて機器を使い分けたい人や、忙しい中でも柔軟に予約変更したい人に向いています。
一方のルシアクリニックは、アレキサンドライトレーザーなど熱破壊式に統一されており、高出力での照射を希望する人に合っています。
料金や効果、通いやすさなど、どの項目を重視するかによって選ぶべきクリニックは変わってきます。
今回紹介した比較ポイントを参考に、あなたにとって通いやすく、納得できる脱毛クリニックを選んでください。