レジーナクリニックとルシアクリニックを19項目で徹底比較!どちらがおすすめ?

レジーナクリニックとルシアクリニックを比較

この記事では、レジーナクリニックとルシアクリニックを比較しています。

両クリニックはともに医療脱毛が受けられますが、脱毛方式やプラン内容、費用などに違いがあります。

レジーナクリニックは、脱毛機の種類を自分で選べる「オーダーメイドプラン」があり、麻酔やシェービングなどの追加費用もかからない点が特徴です。

一方、ルシアクリニックは熱破壊式に特化し、全身脱毛の価格設定が比較的安く、有効期限も長めに設定されています。

次のような方には、レジーナクリニックがおすすめです。

レジーナクリニックがおすすめの人

  • 熱破壊式と蓄熱式を選びたい人 (※)
  • 脱毛機の種類を自分で指定したい人 (※)
  • 麻酔クリームを無料で使いたい人
  • シェービング代をかけたくない人
  • 夜21時まで診療しているクリニックを探している人

(※)オーダーメイドプラン限定

一方、次のような方にはルシアクリニックが向いています。

ルシアクリニックがおすすめの人

  • 熱破壊式でしっかり脱毛したい人
  • 全身脱毛をできるだけ低価格で始めたい人
  • どの院でも自由に施術を受けたい人
  • 有効期限に余裕を持って通いたい人
  • 平日に通えるスケジュールがある人

この記事では、どちらのクリニックが自分に合っているか判断しやすいように、サービス内容や費用面の違いを詳しくまとめています。

クリニック選びで迷っている方は、ぜひ参考にしてください。

レジーナクリニックの公式サイトはこちら

ルシアクリニックの公式サイトはこちら

レジーナクリニックとルシアクリニックを19項目で比較しました

レジーナクリニックとルシアクリニックを19項目で比較し、表にまとめました。


レジーナクリニック

ルシアクリニック
全身脱毛 複数のコースあり 複数のコースあり
部分脱毛 複数のコースあり 複数のコースあり
脱毛方式 ・熱破壊式
・蓄熱式
・熱破壊式
脱毛機 ・ジェントルマックスプロプラス
・ジェントルマックスプロ
・ジェントルレーズプロ
・ソプラノチタニウム
※一部クリニックを除く
・ジェントルマックスプロ
・ジェントルレーズプロ
・ジェントルマックスプロプラス ※
※岡山院・メンズルシアのみ取り扱い。
痛み 冷却機能付きで痛みを軽減
麻酔クリームあり
冷却機能付きで痛みを軽減
麻酔クリームあり
得意な毛質 黒くて太い毛から産毛にも対応 太い毛から産毛までさまざまな毛質に対応
完了までの回数 5回~
※個人差があります
5回~
※個人差があります
予約方法 ・Web
・LINE
・電話
・店頭
※店舗により異なる場合あり
・Web(無料カウンセリングのみ)
・電話(未対応の店舗あり)
・店頭
予約の取りやすさ 通常は取りやすい。
店舗や時期により予約が取りにくい場合あり。
時期や店舗により予約が取りにくい場合あり
変更・キャンセル 期限内であればペナルティなし。
期限以降の変更・キャンセルは1回分消化。
期限前なら変更・キャンセルのペナルティなし。
期限以降は1回分消化。
店舗数 22 15
店舗移動 1回目の店舗移動に限り無料 自由に移動できる
来店ペース 2ヶ月毎~ 2ヶ月毎~
コースの有効期限 5回コース:1年
8回コース:2年
5回コース:2年
8回コース:3年(店舗により2年の場合あり)
10回コース:3年
診療時間 月~金:12:00~21:00
土日祝日:11:00~20:00
月~土11:00~20:00
日祝10:00~19:00
休診日:木曜日(院によって異なる場合あり)
初診・再診料 無料 無料
トラブル時の治療費 無料 無料
シェービング 無料。
範囲により照射時間が短くなる場合あり。
多少の剃り残しであれば無料でシェービング。
広範囲の剃り残しは1部位あたり3,300円。
2部位目以降は1,100円かかることもある。
麻酔 麻酔クリーム無料 麻酔クリーム 1回3,300円

これらの比較項目を5つに分類し、詳しく解説していきます。

比較項目を5つに分類

比較ポイント 比較する内容
1.料金で比較 料金プランやコースの種類などで比較しました。
2.効果で比較 脱毛方式、脱毛機、痛み、完了までの回数などで比較しました。
3.予約で比較 予約の取りやすさ、変更・キャンセルなどで比較しました。
4.通いやすさで比較 店舗数、店舗移動、来店ペースで比較しました。
5.オプションサービスで比較 シェービング、麻酔などで比較しました。

上記の5つのポイントで、レジーナクリニックとルシアクリニックを比較しました。

左側の比較ポイントをタップ(クリック)すると比較内容に飛びます。
知りたいポイントからチェックしてみてください。

レジーナクリニックとルシアクリニックを「料金」で比較

レジーナクリニックは、脱毛機を選べる「オーダーメイドプラン」と、費用を抑えた「デビュープラン」があり、目的に合わせて選べるのが特徴です。

ルシアクリニックは「全身脱毛」「ライト全身脱毛」「よくばりプラン」の3つのコースがあります。

「ライト全身脱毛」は実質的に部分脱毛のコースで、「よくばりプラン」は照射時間が30分と短い点に注意が必要です。

どちらも全身脱毛と部分脱毛のプランがあるものの、プランの内容や制限に差があります。

本格的に脱毛を進めたい方には、範囲や脱毛機を自由に選べるレジーナクリニックが合っています。

一方で、短時間の照射で部分的に試したい方には、ルシアクリニックのよくばりプランも選択肢に入ります。

次に、全身脱毛と部分脱毛の料金を詳しく比較していきます。

全身脱毛の料金


レジーナクリニック

ルシアクリニック
全身
(顔・VIO除く)
【5回コース】
一括 216,000円
分割 3,300円×84回(ボーナス払い併用)
【5回コース】
一括 132,000円
分割 (金額はカウンセリング時に確認)
全身+VIO 【5回コース デビュープラン】
一括 52,800円
分割 1,000円×84回(ボーナス払い併用)
【5回コース】
一括 312,000円
分割 5,100円×84回(ボーナス払い併用)
【よくばりプラン 5回コース】
一括 65,780円
【5回コース】
一括 187,000円
分割 (金額はカウンセリング時に確認)
全身+顔 【5回コース】
一括 328,000円
分割 5,400円×84回(ボーナス払い併用)
【5回コース】
一括 187,000円
分割 (金額はカウンセリング時に確認)
全身+顔+VIO 【5回コース】
一括 424,000円
分割 7,200円×84回(ボーナス払い併用)
【5回コース】
一括 242,000円
分割 (金額はカウンセリング時に確認)

全身脱毛を比較すると、レジーナクリニックには、安価に試せる「デビュープラン」と、本格的な「オーダーメイドプラン」があります。

デビュープランはVIO込みで5万円台と安いですが、脱毛機は蓄熱式に限定され、回数や照射方式は選べません。

ルシアクリニックにも、お手頃価格の「よくばりプラン」がありますが、照射時間が30分と限られているため、全身まるごと処理するのは難しいです。

なぜかというと、ルシアクリニックの公式サイトに、全身脱毛の所要時間は1時間と紹介されているからです。

また、ルシアクリニックには「ライト全身脱毛」という名前のコースもありますが、実際はひじ下やひざ下などに限定された部分脱毛に近い内容です。

しっかり全身に照射したい場合は、照射範囲や使用機器を明確に選べるレジーナクリニックのオーダーメイドプランが安心です。

ルシアクリニックの料金は比較的安価に見えますが、少し注意することがあります。

表示されているのは平日プランとなっており、土日祝も通えるプランだと料金が10%増しになります。

また、ルシアクリニックの全身脱毛には、「襟足・うなじ」は含まれていません。追加する場合は5回:55,000円、8回:82,500円、10回:99,000円の追加料金が必要です。

部分脱毛の料金


レジーナクリニック

ルシアクリニック
VIO 【5回コース】
一括 52,800円
分割 1,000円×60回(ボーナス払い併用)
【5回コース】
一括 88,000円
分割 (金額はカウンセリング時に確認)
【5回コース】
一括 112,000円
分割 1,300円×60回(ボーナス払い併用)
【5回コース】
一括 88,000円
分割 (金額はカウンセリング時に確認)
ワキ 【5回コース】
一括 40,000円
分割 なし
なし

部分脱毛の料金では、顔やVIOなど主要部位に対応したコースが両クリニックに用意されています。

VIOや顔の料金は、レジーナクリニックの方がやや高めですが、麻酔やシェービングが無料で利用できるため、トータルの負担を抑えやすい構成になっています。

一方、ルシアクリニックはVIOと顔の料金が同額で、比較的シンプルな価格体系です。

ただし、ワキのみの脱毛プランはルシアクリニックには設定がなく、単体でワキ脱毛を希望する場合はレジーナクリニックが向いています。

どちらも部分脱毛はコース内容が明確なので、希望の部位が決まっている人は、自分の脱毛したい箇所に合ったプランがあるかをチェックしておくと安心です。

レジーナクリニックとルシアクリニックを「効果」で比較


レジーナクリニック

ルシアクリニック
脱毛方式 ・熱破壊式
・蓄熱式
・熱破壊式
脱毛機 ・ジェントルマックスプロプラス
・ジェントルマックスプロ
・ジェントルレーズプロ
・ソプラノチタニウム
※一部クリニックを除く
・ジェントルマックスプロ
・ジェントルレーズプロ
・ジェントルマックスプロプラス ※
※岡山院・メンズルシアのみ取り扱い。
痛み 冷却機能付きで痛みを軽減。
麻酔クリームあり。
冷却機能付きで痛みを軽減。
麻酔クリームあり。
得意な毛質 黒くて太い毛から産毛にも対応 太い毛から産毛までさまざまな毛質に対応
完了までの回数 5回~
※個人差があります
5回~
※個人差があります

レジーナクリニックでは熱破壊式と蓄熱式の両方に対応しており、希望や肌質・毛質に応じて使い分けることが可能です。

ルシアクリニックは熱破壊式に限定しており、強いエネルギーで毛根にダメージを与える方法が中心です。

冷却機能や麻酔クリームの利用など、痛み対策の点ではどちらも配慮されています。

それぞれ得意な毛質や使用機器の幅が異なるため、産毛までしっかり対応したい方はレジーナクリニック、毛が太く濃い部位をしっかり減らしたい方はルシアクリニックを検討するのがおすすめです。

脱毛方式、脱毛機、痛み、完了までの回数などを比較しました。

脱毛方式

レジーナクリニックでは、熱破壊式と蓄熱式の両方を取り扱っており、肌質や毛質、痛みの感じ方に合わせて脱毛方式を選ぶことができます。

熱破壊式は毛根の奥深くに熱を直接届けるため、太く濃い毛に適しています。

一方、蓄熱式は皮膚の浅い部分にじんわりと熱を与える方式で、痛みが比較的少なく、産毛や敏感肌にも対応しやすいのが特徴です。

ルシアクリニックは熱破壊式に特化しています。

照射時のパワーが強く、しっかりと毛根を狙えるため、脱毛効果を感じやすい傾向がありますが、痛みを感じやすい場合もあります。

どちらの方式も一長一短があるため、目的や肌の状態に応じて選ぶのが良いです。

脱毛機

レジーナクリニックとルシアクリニックの脱毛機について、それぞれ詳しく解説します。

レジーナクリニックの脱毛機

脱毛機 種類 波長
ジェントルマックスプロプラス 熱破壊式 アレキサンドライトレーザー

YAGレーザー
ジェントルマックスプロ 熱破壊式 アレキサンドライトレーザー

YAGレーザー
ジェントルレーズプロ 熱破壊式 アレキサンドライトレーザー
ソプラノチタニウム 蓄熱式 ダイオードレーザー
(3種類のレーザー)

3種類のレーザー:ダイオードレーザーの機器だが、アレキサンドライト相当、ダイオードレーザー、YAGレーザー相当の3種類の波長を照射でき、異なる深さの毛に効果的に作用する。

レジーナクリニックでは、複数の脱毛機を導入しており、患者の肌質や毛質に合わせた施術が可能です。

熱破壊式の「ジェントルマックスプロ」や「ジェントルレーズプロ」は、太く濃い毛に向いており、毛根に強くアプローチします。

「ジェントルマックスプロプラス」は最新モデルで、アレキサンドライトとYAGレーザーの2波長を搭載しています。

また、蓄熱式の「ソプラノチタニウム」では、3種類の波長を同時に照射することで、浅い毛から深い毛まで幅広く対応できます。

脱毛方式の選択肢が豊富で、幅広いニーズに対応できるのが特徴です。

ルシアクリニックの脱毛機

脱毛機 種類 波長
ジェントルレーズプロ 熱破壊式 アレキサンドライトレーザー
ジェントルマックスプロ 熱破壊式 アレキサンドライトレーザー

YAGレーザー
ジェントルマックスプロプラス 熱破壊式 アレキサンドライトレーザー

YAGレーザー

ジェントルマックスプロプラスは、岡山院およびメンズルシアのみで導入されています。

ルシアクリニックでは、熱破壊式の脱毛機のみを使用しています。

主に採用されているのは「ジェントルレーズプロ」と「ジェントルマックスプロ」で、いずれもアレキサンドライトレーザーを搭載し、黒くて太い毛に反応しやすい特性があります。

岡山院とメンズルシア限定で「ジェントルマックスプロプラス」も導入されており、YAGレーザーとの組み合わせにより、深い毛にも対応可能です。

いずれの機種も冷却機能を備えており、痛みを軽減しながら高出力での照射が可能です。

脱毛機の種類は限られますが、安定した効果が期待できる構成になっています。

痛み

レジーナクリニックとルシアクリニックは、どちらも冷却機能付きの脱毛機を使用しており、施術中の痛みを軽減する配慮がされています。

レジーナクリニックでは、蓄熱式の機器も選べるため、痛みに弱い方や敏感肌の方には向いています。

さらに、麻酔クリームが無料で利用できる点も、安心して施術を受けられる要素の一つです。

ルシアクリニックは熱破壊式のみの対応となるため、特に毛が濃い部位では痛みを感じやすいことがあります。

ただし、こちらも麻酔クリームが用意されており、有料ですが希望すれば使用可能です。

痛みへの耐性や希望する部位に応じて、脱毛方式やサポートの内容を確認しておくのが良いでしょう。

得意な毛質

レジーナクリニックでは、複数の脱毛機を使い分けることで、太くて濃い毛から産毛まで幅広く対応できます。

アレキサンドライトレーザーやYAGレーザー、さらには複数波長を同時に照射できる蓄熱式レーザーなど、毛の深さや太さに応じて効果的な機器を選べます。

ルシアクリニックは熱破壊式を採用し、太い毛や濃い毛にしっかり反応する脱毛機が中心です。

特にワキやVIOなど、毛が濃くなりやすい部位に向いています。

産毛への対応も可能ですが、機器の選択肢が限られる点はあらかじめ確認しておいた方が安心です。

完了までの回数

レジーナクリニックとルシアクリニックのどちらも、基本的に5回コースが設定されています。

ただし、5回で脱毛が完了するかどうかは個人差があります。

毛の濃さや部位、ホルモンの影響などによって必要な回数が異なるため、5回では満足できないケースもあります。

レジーナクリニックでは8回以上のプランも用意されており、希望に応じて追加することができます。

ルシアクリニックでも、10回までのコース設定があるため、回数を重ねてじっくり脱毛したい方にも対応可能です。

初回のカウンセリングで、毛質や目指すゴールを伝えたうえで、最適な回数を相談するのがおすすめです。

レジーナクリニックとルシアクリニックを「予約」で比較


レジーナクリニック

ルシアクリニック
予約方法 ・Web
・LINE
・電話
・店頭
※店舗により異なる場合あり
・Web(無料カウンセリングのみ)
・電話(未対応の店舗あり)
・店頭
予約の取りやすさ 通常は取りやすい。
店舗や時期により予約が取りにくい場合あり。
時期や店舗により予約が取りにくい場合あり
変更・キャンセル 期限内であればペナルティなし。
期限以降の変更・キャンセルは1回分消化。
期限前なら変更・キャンセルのペナルティなし。
期限以降は1回分消化。

予約方法や予約の取りやすさ、変更・キャンセルなどを比較しました。

※予約の取りやすさについては、口コミでの評判も考慮しています。

予約方法

レジーナクリニックは、Web、電話、店頭に加えてLINEからの予約にも対応しています。

特にLINE予約は手軽に操作でき、通勤中や空き時間にも予約できる点が便利です。

また、店舗によっては当日施術の相談も可能です。

一方、ルシアクリニックは、Web予約はカウンセリング専用となっており、施術予約は原則として電話または店頭での対応です。

ただし、電話予約に対応していない院もあるため、通っている院によって不便を感じるケースもあります。

手軽さを重視するならレジーナクリニック、対面でしっかり相談しながら進めたい人にはルシアクリニックが向いています。

予約の取りやすさ

レジーナクリニックは予約の取りやすさについて口コミでも評価されており、LINEやWebから空き状況の確認・予約がしやすいとされています。

また、複数の院で契約者の施術が可能な仕組みがあるため、希望日に合わせやすいのもポイントです。

一方、ルシアクリニックは、店舗数が少なめで予約枠も限られているため、時期や院によっては予約が取りにくいことがあります。

とくに平日の夕方や土日の希望が集中しやすく、計画的な予約が必要です。

スムーズに通いたい場合は、平日や午前中の枠を活用するなどの工夫も検討すると良いでしょう。

変更・キャンセル

レジーナクリニックでは、予約の変更やキャンセルは2営業日前の20時までならペナルティなしで対応できます。

それ以降の連絡になると、1回分の施術が消化扱いになるので注意が必要です。

ルシアクリニックの変更・キャンセルの期限は、予約日の前日18時です。

ルシアクリニックも同様に、期限前の連絡であればキャンセル料などは発生しません。

ただし、期限を過ぎると回数消化となる点は共通しています。

急な予定変更が多い方は、スケジュールに余裕をもって予約を入れると安心です。

レジーナクリニックとルシアクリニックを「通いやすさ」で比較


レジーナクリニック

ルシアクリニック
店舗数 22 15
店舗移動 1回目の店舗移動に限り無料 自由に移動できる
来店ペース 2ヶ月毎~ 2ヶ月毎~
コースの有効期限 5回コース:1年
8回コース:2年
5回コース:2年
8回コース:3年(店舗により2年の場合あり)
10回コース:3年
診療時間 月~金:12:00~21:00
土日祝日:11:00~20:00
月~土11:00~20:00
日祝10:00~19:00
休診日:木曜日(院によって異なる場合あり)

レジーナクリニックとルシアクリニックは、いずれも通いやすさに配慮した運営がされていますが、通える範囲や柔軟な対応を重視する方は、それぞれの特徴を確認しておくと安心です。

店舗数、店舗移動、来店ペース、コースの有効期限、診療時間などを比較しました。

店舗数

レジーナクリニックの方が全国に展開している院の数が多く、都市部を中心に通いやすい立地に院があります。

ルシアクリニックは店舗数がやや少なめですが、主要都市を中心に展開しており、地域によってはアクセスしやすい場所にあります。

自宅や職場からの距離を考えて、通いやすいエリアにあるかを事前に確認しておくのが安心です。

店舗移動

レジーナクリニックでは、契約後に他の院へ移動したい場合、1回目の店舗移動に限り無料で対応してもらえます。

それ以降は1回ごとに手数料がかかるため、頻繁な移動には向いていません。

ルシアクリニックは、原則としてどの院でも自由に施術を受けることができるので、引っ越しやライフスタイルの変化にも柔軟に対応しやすくなっています。

複数の地域で通いたい場合は、ルシアクリニックの方が利用しやすいでしょう。

来店ペース

レジーナクリニックとルシアクリニックのどちらも、基本的な通院ペースは2ヶ月に1回程度となっています。

これは毛周期に合わせて施術を行うためで、効果的な脱毛を進めるにはこの間隔が推奨されています。

ただし、部位や毛質によっては前後する場合もあるため、施術ごとにスタッフと相談しながら調整していくことになります。

コースの有効期限

レジーナクリニックのコース有効期限は、5回で1年、8回で2年となっています。

一方、ルシアクリニックでは5回で2年、8回で最大3年と、より長めに設定されています。

ただし、有効期限が切れても施術が一切受けられなくなるわけではありません。

期限が切れていると返金の対象外になるだけで、施術自体は受けられます。詳しくは無料カウンセリングで確認してください。

スケジュールに余裕を持って通いたい方は、有効期限が長いルシアクリニックの方が安心感があります。

診療時間

レジーナクリニックは、平日は夜21時まで診療しており、仕事終わりでも通いやすいスケジュールです。

土日祝も営業しており、休日しか時間が取れない方にも便利です。

ルシアクリニックも平日・土曜は20時まで診療しており、日曜・祝日は19時まで対応しています。

ただし、木曜日が休診の院もあるため、通院可能な曜日に制限がある方は事前の確認が必要です。

また、土日祝も通えるコースだと料金が10%増しなる点にも注意してください。

夜間や休日に通いたい方は、診療時間の違いを踏まえて選ぶと通いやすくなります。

レジーナクリニックとルシアクリニックを「追加料金」で比較


レジーナクリニック

ルシアクリニック
初診・再診料 無料 無料
トラブル時の治療費 無料 無料
シェービング 無料。
範囲により照射時間が短くなる場合あり。
多少の剃り残しであれば無料でシェービング。
広範囲の剃り残しは1部位あたり3,300円。
2部位目以降は1,100円かかることもある。
麻酔 麻酔クリーム無料 麻酔クリーム 1回3,300円

初診・再診料やトラブル時の治療費、シェービング代、麻酔代などを比較しました。

初診・再診料

レジーナクリニックとルシアクリニックは、どちらも初診料・再診料は無料です。

初回のカウンセリングから契約後の診察まで、追加料金がかからず受けられます。

この点に関しては、両クリニックともに費用面での差はありません。

トラブル時の治療費

施術後に肌トラブルが起きた場合、レジーナクリニックとルシアクリニックのいずれも、診察や治療費は無料で対応しています。

赤みや毛嚢炎、やけどなど万が一の症状が出たときにも、追加費用なく処置を受けられる体制が整っています。

医療機関としてのサポート体制はどちらも安心できるレベルです。

シェービング

レジーナクリニックは、剃り残しがあった場合でも追加料金なしでシェービングに対応しています。

ただし、シェービングに時間がかかると、その分照射範囲が減る可能性があるため、できるだけ自己処理をしていくのが理想です。

ルシアクリニックでは、多少の剃り残しなら無料で対応してもらえますが、広範囲の場合は以下のように料金が発生することがあります。

剃り残しの範囲 料金
1部位目 3,300円
2部位目以降 1,100円(部位ごと)

自己処理が難しい部位がある人や、追加費用を避けたい人は、レジーナクリニックの方が使いやすいかもしれません。

麻酔

レジーナクリニックでは、麻酔クリームを無料で利用できます。

痛みに不安がある人でも、費用を気にせず安心して相談できます。

ルシアクリニックは、麻酔クリームが1回あたり3,300円で提供されています。

必要な部位に応じて使える反面、施術回数が多い場合はトータルコストが高くなる可能性があります。

痛みへの配慮を重視したい方には、麻酔が無料で使えるレジーナクリニックが向いています。

レジーナクリニックがおすすめの人

レジーナクリニックがおすすめの人

  • 熱破壊式と蓄熱式を選びたい人 (※)
  • 脱毛機の種類を自分で指定したい人 (※)
  • 麻酔クリームを無料で使いたい人
  • シェービング代をかけたくない人
  • 夜21時まで診療しているクリニックを探している人

(※)オーダーメイドプラン限定

熱破壊式と蓄熱式を選びたい人

レジーナクリニックでは、熱破壊式と蓄熱式の両方に対応しており、肌質や毛質に合わせて選ぶことができます。

どちらの方式も医療脱毛であり、オーダーメイドプランであれば施術前に希望を伝えて調整することも可能です。

脱毛機の種類を自分で指定したい人

オーダーメイドプランを選べば、複数ある医療脱毛機の中から希望の機種を指定できます。

ジェントルマックスプロプラスやソプラノチタニウムなどを使い分けることで、自分に合った効果的な施術を受けたい人に向いています。

麻酔クリームを無料で使いたい人

レジーナクリニックでは、麻酔クリームを無料で使用できます。

痛みに不安がある方でも追加費用をかけずに利用できるため、痛みの少ない施術を希望する人にとって安心です。

シェービング代をかけたくない人

剃り残しがあっても、レジーナクリニックでは無料でシェービングしてもらえます。

ただし照射時間が短くなることがあるため、できるだけ自分で処理してから来院するのが望ましいです。

夜21時まで診療しているクリニックを探している人

平日は夜21時まで営業しており、仕事や学校帰りに通いやすいスケジュールです。

土日祝も対応しているため、平日が難しい方でも継続して通いやすくなっています。

レジーナクリニックの公式サイトはこちら

ルシアクリニックがおすすめの人

ルシアクリニックがおすすめの人

  • 熱破壊式でしっかり脱毛したい人
  • 全身脱毛をできるだけ低価格で始めたい人
  • どの院でも自由に施術を受けたい人
  • 有効期限に余裕を持って通いたい人
  • 平日に通えるスケジュールがある人

熱破壊式でしっかり脱毛したい人

ルシアクリニックでは熱破壊式の脱毛機のみを導入しており、毛根に高出力でアプローチします。

太くて濃い毛にしっかり反応しやすいため、効果を重視したい人に適しています。

全身脱毛をできるだけ低価格で始めたい人

「よくばりプラン」など、全身+VIO脱毛が5万円台から始められるリーズナブルな設定があります。

コストを抑えて医療脱毛を試したい人にとって始めやすい価格帯です。

どの院でも自由に施術を受けたい人

ルシアクリニックでは、契約後でも全国の院を自由に利用できます。

引っ越しや出張が多い人、通うエリアをその都度選びたい人にも柔軟に対応できます。

有効期限に余裕を持って通いたい人

5回コースで2年、10回コースで3年の有効期限が設けられており、スケジュールに余裕をもって通うことが可能です。

仕事や育児で頻繁に通えない人にも安心です。

平日に通えるスケジュールがある人

ルシアクリニックでは、平日プランが通常価格ですが、土日祝の施術は10%割増になります。

平日に通える人は、追加料金なしでお得に利用できます。

ルシアクリニックの公式サイトはこちら

まとめ

この記事では、レジーナクリニックとルシアクリニックを比較しました。

料金や脱毛方式、脱毛機の種類、予約のしやすさ、通いやすさ、追加費用の有無など、さまざまな観点から両クリニックの違いを整理しました。

レジーナクリニックは、脱毛機を自分で選べるオーダーメイド性や、麻酔・シェービングなどの無料対応が魅力です。

ルシアクリニックは、熱破壊式に特化した施術と、全身脱毛の料金の安さ、長めの有効期限が特長です。

どちらも医療脱毛クリニックとして信頼できるサービスを提供していますが、重視するポイントによっておすすめの選択肢は異なります。

自分に合った通い方や希望する脱毛効果に合わせて、最適なクリニックを選んでください。